田舎暮らしは「ヒマなのか?」

11月に京丹後市に引っ越してきた我が家の、田舎移住生活をこのブログでは紹介しています。
いろんな人が少しでも田舎に興味をもってくれたら嬉しいです。
田舎暮らしは「ヒマなのか?」
僕が「田舎に行きたい」と話していた頃
- 田舎にはなーんにもないぞ
- 何をするの?
- すぐに飽きるよ
- ヒマやで
という意見がありました。
これに対して、実際に住んでみて、どうなのかを今回は話します。
結論:田舎はイベントだらけ
引っ越してきて、まだ1ヶ月経ってませんが、
京丹後市だけでもイベントだらけです。
参加したイベント
11月10日(日曜日)
AM:網野町で一番高い山『高天山の登山』
PM:『ノルディックウォーキング』

11月17日(日曜日)
西日本最大級の道の駅「丹後王国」でのイベント

11月18日(月曜日)
暮らしの探求舎さん主宰の丹後に引っ越してきた人の集まり
『丹後にウェルカムだよー!』

11月24日(日曜日)
木コリ谷テラスで開催された『秋の収穫祭2019』

僕が、地域おこし協力体というポジションで
情報が入ってくるのもありますし、引っ越してきたばかりなので、積極的に「情報を知りたい」と思って、参加しているところもありますが
ほぼ毎週末、どこかしらでイベントがあり
平日でも、集まりや、勉強会、情報交換会みたいなものがあります。
イベントがなくても楽しめる場所はたくさんある

イベントがなければ
- 近所の八丁浜シーサイドパークで遊ぶ
- シーサイドパークの鉄棒で筋トレする
- 海で蟹や魚を捕まえる
- 海を眺めて癒される
徒歩圏内が釣りもサーフィンもできる場所なので
本当に、遊ぼうと思えば無限大に遊べます。
家では石油ストーブでイモを焼いて、家族で楽しみながら食べられるし
ウチには引越した時の段ボールが大量にあるので、子供達は工作し放題。

ヒマなのかどうかは結局、自分しだい

どこにいてもそうですが、都会にいようと家でじっとしているだけでは、何も起きませんし、新たな発見や楽しいこと、人との出会いもありません。
だから田舎にいても、自分でいろいろ探せば、イベントや楽しめる場所、コミにティは十分にあるし
今、その情報を得るための手段はいくらでも整っています。
田舎=不便だとか。田舎=したいことができない。
というのは実際に来てみると全然違うことに気付きます。
自分から積極的に、人と接し、情報を集めれば、たくさんの出会い、出来事があるし、充実した田舎暮らしが送れるんじゃないかと思います。